すきなモノ。

すきなモノ。読書。絵本。子育て。食べ物。水族館。

苦手な片付け。

片付けが苦手です。

散らかった部屋だと落ち着かないし、
きれいな部屋だと気持ちがいい。

だけど、
片付けがなかなか進みません。

散らかる場所が多すぎて、
何から手をつければいいのやら。

いろいろと試してはいるんです。

すごく当たり前のことで、
書き出すのもはずかしいぐらいですが。

・小さい場所、時間を決めて
 引き出し1つを5分、場所と時間を決めて整理
・モノの置き場所を確定する
 テプラを名前を貼ってみんながわかるようにする
・かんたんに戻せるようにする
 中にいれずに、サッと戻せるようにする
・棚や机の上にモノを置かない
 郵便物や学校の手紙は、入れる場所を決める
・使ったら戻す
 基本的なこと、だけど、我が家ではなかなか。
・使わないモノをしまわない
 いつか使うかも、バザーに出すから。
 ほとんど忘れて使わない。

なかなかうまくいかず苦戦しています。


1月もなかばになり、
ふと、家事の担当を決めよう、という話になりました。

小学4年生の長男は、お風呂洗いを担当する、と
以前にからしてくれていました。

小学2年生の次男も、何か役割がほしい、というので、
リビングのモップがけを依頼。 

幼稚園の娘には、リビング、和室の机の上の拭き掃除。

夫は、洗濯物洗い、洗濯物干し、洗濯物取り込み、
と、洗濯関係。
たたむのと、片付けは手分けしてになります。

私は、料理と洗い物。主にキッチンになりました。


子どもたちが思いの外、はりきってくれていて、
掃除当番表をつくろう!と、
手書きの表を作って、壁に貼り付けてくれました。

終わったら○をつけて、
掃除の成果がよくわかります。


自分たちで作った表を見ながら、
今日の掃除まだできていない!と、
してくれるようになりました。

娘が机の上を拭くので、
「つくえの上のモノ、かたづけて〜」と
声をかけてくれることもあり、
机の上にモノがない状態が続いています♩


息子も、フロアにモップをかけるので、
「床にモノを置かないで〜」と
声をかけるので、
部屋が広くなったような気がします♩

ついでだからと、
玄関や廊下、階段も掃除してくれていて、
さらにピカピカ!


私が1人でしていたときは、
まず、床や机のモノを片付けて、
それからだったので、なかなか進まず。
家族に声をかけても、あまり動いてくれなかったのに、
自分たちがしないといけない、と思うと、
サッと動いてくれるので、
本当に助かっています!


いつまで、続くのかわかりませんが、
我が家は、今年は当番制を活用して、
きれいに保ちたいと思います♩